だんだん暑くなる日が多くなってきましたね。 梅雨のジメジメや暑さが続くとなんだかやる気もなくなり、掃除もなんだか手を抜いてしまいがち。
でもここで気分一新。掃除を取り入れてみませんか?
名付けて「夏のおそうじ大作戦」です。 夏の大掃除にはメリットもたくさんあるのです。
今回は夏の大掃除についての話です!では行ってみましょう。

夏の大掃除のメリット
なんといっても 「早く乾く」が一番です。
汗や埃で汚れたものを洗う。など基本はすべて洗うから始まります。
乾きにくいものも、夏であれば早く乾き、生乾きも抑えられますし 電気代も安く済みます。
水を使う仕事も冬であれば気合もいりますが、夏場は楽しくできますね。
年末にバタバタするのはもう卒業
新しい年を迎えるにあたりきれいにしたい所ですが、仕事も立て込み 料理もとなると
時間がいくらあっても足りません。 それならば 夏のうちに大掃除初めてみることにしました。
実際に夏の大掃除のほうが気持ちもすっきりし、時間の余裕もできるようになりました。

スタートは、自分でできる“気持ちいいリセット”から
まず私が手をつけたのは、カーテンの洗濯。
晴れた夏の日に洗って干すと、風に揺れているだけで気持ちがいいし、
部屋の空気までスッキリしたような気分になります。
次にやったのが、
・ベッドパッドとシーツの丸洗い
・玄関のたたきの拭き掃除
・網戸のほこり取り(スポンジでササッと)
「完璧じゃなくていい」
けれど、こうした“気持ちいい場所”がひとつでも増えると、朝がちょっと変わるんです。

でも、どうしても落ちない場所もある
一方で、「何回やっても残ってる…」という汚れも。
- お風呂のゴムパッキンのカビ
- キッチンの油でくすんだ壁
- 洗面所の白く固まった水アカ
- 換気扇まわりのベタつき

ここまで来ると、正直もうお手上げ。
無理して疲れるより、ここはプロの手を借りようと決めました。
家事代行=贅沢じゃなく、“必要なところだけ”頼っていい
「家事代行って、なんとなくハードル高そう」と思っていたけれど、
実際に調べてみたら、こんなサービスがありました

✅ 4時間パック
✅ やりたい所を自分で選べる
✅ 単独で行うより安い
水回りとかトイレと場所を固定するより 「浴室乾燥機の所」と「レンジフード」と
本当プロに任せたい所だけにしぼれるのもいいですねよ。
家が整うと、朝の自分を好きになれる
掃除してもらった日は、なんとなくソワソワして夜中にチェック。
ピカピカになった洗面台と、まるで新品のような浴槽にうっとりしてしまいました(笑)
そして翌朝——
清潔な空間で顔を洗い、お湯を沸かす時間さえ丁寧に感じられたんです。
“朝の心地よさ”は、前日の夜に決まる。
これも立派な“夜から始まる朝活”だなと思いました。
自分の手+プロの手で、無理なく暮らしを整える
「大掃除」と聞くと、全部自分でやらなきゃいけないと思いがちですが、
私は今回、
▶ 自分でできること(カーテン洗い・網戸掃除など)は軽やかに
▶ 手に負えない場所はプロに気持ちよくお願い
というふうに分けてみました。
すると、思っていたよりずっと気楽で、気持ちのいい大掃除になったんです。
▽今回紹介した家事代行はこちら
作業実績20万件突破!☆やりたいお掃除を選べる☆激トク4時間パック

最後に:朝を整えるために、“段取り”を変えてみる
朝活って、「早起きして頑張ること」と思われがちですが、
実はその前の夜に“どんな準備をするか”で、朝の気分は大きく変わります。
夜のうちにカーテンを洗って、窓辺に風を通す。
プロにお願いして、お風呂をピカピカにしておく。
できる掃除を先に済ますことで 夜の時間も確保しやすくなります。
自分時間を楽しんでほしいです。
そんな“夜の整え時間”が、朝の余裕と笑顔につながると感じています。