「朝はバタバタで、ついパンとコーヒーだけ…」
そんな日が続いていませんか?
でも、朝ごはんは1日のエネルギー源。
食べることで体も脳もスイッチオンされ、集中力や気持ちにも違いが出てきます。
しかも栄養バランスの整った朝食は、肌やメンタルにも嬉しい効果が。
毎日じゃなくてもOK。
「週1回だけでもちゃんと食べる日」をつくることから始めてみませんか?

モーニングプレートの基本ルール
- ① 色のバランス:白・赤・緑を意識すると、自然と栄養も整う
- ② 食材の「かたさ」に変化を:ごはん+シャキシャキ野菜+とろ〜り卵など
- ③ 盛りつけは「余白」を残して:ギュウギュウにせず“余白美”でカフェ風に
料理が苦手でも大丈夫!見せ方ひとつで、「わぁ美味しそう!」が作れます。
すぐできる!おすすめ時短食材
- 冷凍ブロッコリー(レンジでチンだけ)
- 味つきゆで卵 or 温泉卵
- サバ缶やツナ缶(タンパク質も◎)
- ミニトマト・アボカド(切るだけで映える!)
- 冷凍ごはん+ふりかけ or ごま塩
ポイントは「切らない・火を使わない」が基本。
朝は“準備なし”でできることを選びましょう。
盛り付けワンポイント(美味しそうに見えるコツ)
- 白いプレートを使うと色が映えてカフェ風に
- 高低差をつける(ごはんを山型に、卵をのせる)
- 最後に黒ごまやオリーブオイルを少しだけ足すと格上げ感UP
「盛りつけをちょっと工夫しただけで気分が上がる!」
そんな日が増えていくと、自分を大切にできてる気がして嬉しくなりますね。
朝ごはんにおすすめの食材とその理由
朝ごはんに取り入れると良い食材と、その理由を以下にまとめました。
「体を目覚めさせる」「脳を活性化させる」「1日のエネルギー源になる」ことを目的に選んでいます。
食材 | おすすめ理由 |
---|---|
ごはん(または全粒パン) | 炭水化物は脳の唯一のエネルギー源。集中力アップ&体温も上げてくれる。 |
卵 | たんぱく質+ビタミンDが豊富で、筋肉・ホルモン・免疫にも◎。腹持ちもよし。 |
ヨーグルト | 腸内環境を整える乳酸菌とたんぱく質が手軽に摂れる。朝の便通サポートにも。 |
ブロッコリー | ビタミンC・食物繊維が豊富で、抗酸化力が高く、免疫UPにも◎。朝でも食べやすい。 |
バナナ | カリウムやマグネシウムでむくみ対策&エネルギーチャージ。皮をむくだけでOK。 |
鮭 | 良質なたんぱく質&EPA・DHAが豊富。脳の働きをサポートしてくれる。 |
納豆 | 発酵食品×たんぱく質の最強コンビ。腸活・血流改善・集中力維持に。 |
ベリー類(冷凍でもOK) | 抗酸化作用が高く、美肌・アンチエイジングにも。ヨーグルトと相性◎。 |
味噌汁 | 発酵食品+水分+野菜が一度に摂れる万能スープ。体が内側から温まる。 |
緑茶 | カフェインとテアニンの組み合わせで、穏やかな集中力UPが期待できる。 |
まずはこの中から、一つでも取り入れてみて 朝食をとってみませんか?
「今日はこれでOK!」そんな小さな成功体験が、きっと毎日をラクにしてくれます
あると便利。時短グッズとおすすめ食材
仕切り付きモーニングプレート
忙しい朝でも、盛り付けが簡単で見た目もおしゃれな仕切り付きプレート。洗い物も減らせて一石二鳥です。
電子レンジ対応スープカップ
スープやみそ汁を手軽に温められるレンジ対応カップ。朝の時短にぴったり。
オートミール
お湯や牛乳を注ぐだけで、栄養満点の朝食が完成。フルーツやナッツを加えてアレンジも自在です。
甘酒
自然な甘さで、朝のエネルギー補給に最適。温めても冷やしても美味しくいただけます。
まとめ:心と体を満たす朝ごはんを日常に
大切なのは、手をかけることより「自分をいたわる」気持ち。忙しい朝でも、少し整えた朝ごはんがあるだけで1日が変わります。
「今日はプレート作ってみた自分、えらい!」そんな小さなごほうびの積み重ねが、元気の源になりますよ。