こんにちはyayooiです。今日は朝の水分補給の重要性についてお話したいと思います。
朝は1秒でも長く寝ていたいと感じる方も多いと思います。朝食をとりたいけど 食べるのが難しいと
いう方も多いのではないでしょうか?
私も家族の準備に追われ 気が付けば起きてから何時間も全く水分を取ってない事がありました。
でもこれはとても危険なんです!夏場であれば脱水で倒れてしまう。。なんてことも。
ここでは まず朝の水分補給の重要性とおすすめについてお話します。

朝に水分を摂るべき5つの理由
1. 脱水を防ぎ、1日の始まりをスムーズに
睡眠中、私たちはコップ1杯分(約500ml)もの水分を汗や呼吸によって失っています。朝は軽い脱水状態。起きたらまずコップ1杯の水を飲むことで、体内の水分バランスが整い、細胞の働きが活性化されます。
2. 消化器官を目覚めさせる
朝の一杯は、腸を刺激して自然なお通じを促します。これは「胃結腸反射」という体のメカニズムによるもので、便秘対策にも効果的です。
3. 代謝を促進
水を飲むことで体温が一時的に下がりますが、それを戻そうとエネルギーが使われ、基礎代謝がアップします。朝の水分摂取は、ダイエットにも有効です。
4. 血流を良くする
水分をしっかり摂ることで、血液がドロドロになるのを防ぎ、心筋梗塞や脳卒中などのリスクも低下します。
5. 集中力と気分をアップ
脱水になると脳への酸素供給が不十分になり、集中力や注意力が落ちることがあります。朝の水分補給は、スッキリとした気分をサポートします。

☕ 白湯とスムージー、どっちが朝におすすめ?
寝起きに白湯がいい!と聞きますがほんとはどうなのか
少し表にしてみました。
比較項目 | 白湯 | スムージー |
---|---|---|
特徴 | 温かい水だけのシンプルな飲み物 | 野菜や果物を使った栄養満点の飲み物 |
効果 | 体を温める、血行促進、消化を助ける | 栄養補給、満腹感、エネルギー補給 |
向いている人 | 冷え性・胃腸が弱い人 | 朝食を簡単に済ませたい・栄養を摂りたい人 |
💡 結論:理想は「白湯 → スムージー」の流れ
まず白湯で内臓を温め、体を目覚めさせた後、スムージーでビタミンやミネラルをしっかり補給するのがベスト。両方取り入れると、体調管理に非常に効果的です。
白湯で温めた体には 栄養も入れちゃいましょう。
ここでは 朝にぴったりのスムージーのアイデアを紹介します
🍌 簡単!朝食にぴったりのスムージーレシピ6選
忙しい朝でもすぐ作れる、美味しくて栄養たっぷりのスムージーを紹介します。
1. バナナ×豆乳スムージー(初級者向け)
- 材料:バナナ1本、無調整豆乳200ml、はちみつ(お好みで)
- 効果:エネルギー補給、腹持ち◎
2. ブルーベリー×豆乳スムージー(目覚めすっきり)
- 材料:冷凍ブルーベリー、無調整豆乳、レモン汁少々
- 効果:抗酸化作用、爽やかな朝に
3. グリーンスムージー(ビタミンたっぷり)
- 材料:ほうれん草、バナナ、オレンジ、豆乳
- 効果:食物繊維、鉄分、ビタミンCが一気に取れる
4. メロン×ヨーグルトスムージー(夏におすすめ)
- 材料:メロン、ヨーグルト、はちみつ
- 効果:消化促進、美肌サポート
5. アボカド×バナナスムージー(満足感重視)
- 材料:アボカド、バナナ、豆乳または牛乳
- 効果:良質な脂質で腹持ちが良く、栄養バランス◎
6. フルーツミックススムージー(お楽しみ系)
- 材料:お好きなフルーツ(例:イチゴ、キウイ、バナナ)、ヨーグルト、氷
- 効果:バリエーションが楽しめて飽きない
朝の水分補給は、脱水防止・代謝UP・集中力維持など多くの効果あり!
- 白湯は体を内側から温めるのに最適。
- スムージーは手軽に栄養補給でき、朝食代わりにも◎。
- 両方取り入れるのが理想的。まず白湯 → 次にスムージーの順がベスト!
✍️ 最後に
なかなか朝食を生活に取り入れるのが難しい人もいますよね。
毎日の朝食の一つに まずはフルーツやビタミンが多く含まれる 白湯&スムージーからチャレンジしてみませんか?
朝の1杯が、1日の質を大きく左右します。ぜひ、自分の体調や目的に合った朝の習慣を取り入れてみてください。